2021年10月21日木曜日

月日は流れて...


10年来のボランティア仲間の方々と久しぶりにお会いしました。私がパピーウォーカー初心者の頃、盲導犬候補犬の躾けや扱い方に前のめりで取り組んでいたときのお仲間です。いまは犬と暮らしていない方、小型犬とセラピー活動されている方、引退犬と暮らしている方。みなさん、育てたパピーが何匹も盲導犬となり、引退も経験されています。月日とともに犬たちも同様に歳をとり、ジュリより年下でデビューした盲導犬が引退後に亡くなるという悲しい出来事がありました。
おいしいもの食べてるでしょ?

海をバックに


たくさんの思い出をくれた犬達を忘れることはなく、自分が元気にいるうちに、感謝を込めて天国へ見送れることをありがたく思うようにします。



お出かけの日から週が開けて、気温が10度下がりました。日中も暑さを気にせずに出かけられるようになったけど、朝晩は暖を求めて”もふもふ族”がくっついてくるようになりました♡



朝の散歩のとき。ジュリの影はなぜか丸っこい羊型で...


オデットの影は、まるでオオカミ!


日中も涼しくなったので、大濠公園へ一人と二匹ででかけました。
雲が多い日で、湖面に映り込んだ雲が幻想的な写真が撮れましたよ。



この日は人が少なくて、小型犬の散歩がちらほらいるくらい。とっても小さなトイプが向かい側から歩いてきて、こちらを見つけるなり道を外れていかれました。気分が良くはないけれど、せっかく道を譲ってくださったのだから、悠々とのんびり、泰然自若といった雰囲気で歩かせてもらいましたよd( ̄  ̄)
小型犬は多くの場合、吠えるか、逃げるかなので、こちらからは近づかないようにしています。オデットもジュリも、小型犬が好きなので挨拶したがりますが、なかなかお近づきになれません。
カフェも空いていたので、一人と二匹で♡お隣のお客さんや、店員さんと犬談義をして楽しいのんびりな時間を過ごすことができました。
ワンコと一緒に自分の好きな時間を過ごせると、日頃の疲れや悩みがふっとびます。

気温が下がると、くっついた姿がみられて微笑ましいです♡


2021年10月10日日曜日

一週間

 10月3日土曜日。この日は、エミーママから誘ってもらって、プロのカメラマンにワンコたちの写真を撮ってもらう日でした。ずっと前から楽しみにしていて、晴天にも恵まれて犬たちもとっても嬉しそうでした。


ただ一つ、予定と違ったのは、エミーママが来れなかったこと。
長い間、病気と闘ってきたエミーママ。獣医さんが「考えられない」って言うくらい生命力が強くて、ご飯を食べなくなっても立って歩いて周囲を驚かせていましたが、とうとうお別れの時を迎えました。

それぞれの撮影が終わって、全員で並んで撮ろうと、オヤツを武器に「シット!」「ダウン!」と飼い主が汗をかいていたその時、エミーちゃんの体から魂が抜けたと連絡が入りました。きっと、こっちに飛んできて、みんなと一緒に写真に写る約束を果たしてくれたんだね。

撮影会を終えて、その足でみんなでエミーちゃんに会いに。エミーちゃんはまだ温かくて、寝てるみたい。横たわったエミーちゃんをみんなで沢山なでさせてもらいました。ワンコたちはオヤツもらって大騒ぎしてましたけど、それも供養になるのかな。
病気と闘いながらも、最後までエミーちゃんらしさは変わらず、優しくて可愛かった。エミーちゃん、ありがとう♡

10月6日水曜日。エミーちゃんが空へ帰る日は、高いところへ空を見に行きました。この日も澄み渡る青空。きっと、エミーちゃんはまっすぐ上がっていったね。



展望所よりももっと高いところから見たくて、展望台の螺旋階段を登ろうとしたら、ジュリは勝手に出て行こうとしてました。螺旋階段、嫌いなのかな?それでも声をかけたら、ガーーと一気に登ってくれました。

でも、赤いペンキで塗ってある展望デッキは滑るようで、ジュリは絶対に上がらないそうです。オデットだけテッペンでポーズ。
「おつきあい、ありがとう。帰ろっか」と言うと、またガーーーと螺旋階段を一気に駆け下りていきました。

10月8日金曜日。暑い夏や雨の八月、緊急事態宣言などで、会ってなかったお友達と再会!


10月なのに、まだ気温は30度を超えて泳げるほど。9匹のワンコが集まって楽しく遊びました。遊ぶといっても、オデットは浜辺で転がる専門。ジュリは私の足元にダウンする専門。でも誰かがオヤツを配ると必ず参加してました。こんな日はワンコも熟睡するし、私もたくさん笑って楽しくて心地よく眠れます。


イケワン兄さんのオーウェンと

ジュリとオデット

10月9日土曜日。近所の住宅街を早朝散歩していたら、羽が丸くて黒地に白い線が入った小さな蝶々がオデットの周りをひらひらと長いことついてきました。初めてのことだったし、あれ?と思って蝶々を見ていたら、辺りをひらひらと飛んでいなくなりました。エミーちゃんがここにも来てくれたのかな?と思った瞬間でした♡

10月10日日曜日。昔は体育の日だったけど、若者は知らないだろうな。天高く馬肥ゆる秋、って言いたいような青空だけど、あついあついあつい!日中は30度を軽く超えて、10月とは思えない気温でした。日陰に入れば、涼しい風を感じる場所もあったけど、オデットとジュリには濡らしたひんやりTシャツを着せて、コスモスを見に行きました。



可愛い二匹の笑顔に、黄色いコスモスがよく似合っていました。今年は一面、黄色のコスモス畑が広がっていて、ビタミンカラーから元気をもらいました!

2021年10月2日土曜日

10月1日 緊急事態宣言解除

緊急事態宣言がようやく、ようやく解除されました。皆さんはどう過ごされましたか?

市営の施設がオープンしたので、さっそくオデジュリは油山へ歩きに行きました。期待したほどの涼しさはなかったものの、駐車場は普段の平日よりもずっと多く、小学生の遠足?もいて山の中は賑わっていました。人がいない所を選んで歩きますが、それでも一人で来ている山歩きの男性に5人は会ったかな。挨拶してもほとんどの人が返事がなくて... 挨拶せずにすれ違うのももやもやするけど、挨拶を返されないとイラッと感じるのはなぜでしょう( ̄  ̄)。


家の周りのアスファルトの散歩だと、後ろからとぼとぼついてくるジュリですが、山の中や自然の中だと率先して歩きます。普段の散歩でも茂みの中をずんずん進むし、庭でも草の中にダウンしがち。土の上が好きなようです。


頂上までは登らず展望台まで歩きました

1時間ほどの山歩きから帰ってきて、午後はソファで昼寝。ジュリはヘソ天で。


今週は海にも行きましたよ。海の中は入らないよーと叫んだけど、オデットが我慢できるわけはなく、波打ち際を走り回ったあとは砂浜できな粉まみれ。帰宅してからはオデットだけシャンプーでした。海へ行っても、以前ほどジュリが喜ばないので、私が「うちに来た当初より元気がない」「具合がよくないのかな」と不安ばかり口にするのに対し、息子たちから「ジュリはうちに来てから変わってないよ!むしろ、痩せて階段の上り下りがスムーズになったくらい」「この海には何度もいったから飽きたんだよ」と言われました。

確かに、初めて行く場所では俄然張り切るのに、慣れた場所はテンション低めなジュリ。贅沢やなぁ。オデットは海へ行くたびに、キャッホー!って初めて来たみたいに喜ぶのにな。





ジュリが晩御飯をゲポッと吐いた日、夢の中でジュリがシットして私に語りかけました。
「私はもう長くありません。でも大丈夫だから。」って。
最近は滅多に夢を見ないし、見たとしても記憶に残らないのだけど、このジュリが話すシーンはしっかり覚えていて、ジュリがしゃべった事も、死ぬという内容にもあまり動じずに、「そうなんだ〜」って思ったのもおかしいのですが、変な夢。ジュリの体調が気になって仕方ないのかも。でも、よく食べて元気ですよー!長年フードで暮らしてきたので、手作りご飯は時々吐き戻します。フードは吐かないのにね。
この夏は、知り合いワンコの訃報を聞く機会が多くて寂しくなっちゃったのかな。
まだまだ元気に歩いて、いろんな所を散歩しようね!

2021年9月25日土曜日

土曜日の朝

 早朝でなくても外を歩けるようになったので、足をのばして大濠公園へ。オデットとジュリもお出かけが大好きなので大喜びで歩き出します。土曜日の朝の大濠公園はジョギングしている人が多くて賑わっていました。二匹連れは端っこの森の中の日陰を歩いてきました。


普段と違うところを歩くと、知らない犬に出会うのが楽しみでもあります。今日は人懐っこいシバイヌ君と話していたら、大きな黒ラブ君がやってきました。黒ラブ君は、なんと同じ協会出身で、盲導犬引退犬なんだそう。まだ5歳の若さというから早期引退したのね。11歳の引退犬のジュリともご挨拶。そこへ「協会へボランティアを申し込んだけど、先住犬がいるから断られた」とおっしゃる、ジョギングで来ていた女性が加わって、盲導犬ボラ談義で盛り上がった楽しい朝でした。残念ながら、一人で二匹連れていると、写真を撮る余裕がないので証拠写真はなし。



引退黒ラブ君はPWさんの元へ帰ってきたそうです。協会の子に会うと必ず、私が繁殖犬ボラだからか母犬の名前を聞くのですが、答えはわからない事が多いです。大概のPWは母犬や父犬の事まで考えないものなのかなぁ。目の前の子犬に夢中なら、それならそれで良いのですけどね。私はつい、その犬が関わった人や犬が気になってしまいます。協会の犬はたくさんの人の愛が詰まってますから(^ ^)。

2021年9月23日木曜日

秋分の日


今日は秋分の日。満月が輝いて、少し秋の気配。日中は暑くて、散歩の時25度を超えるとジュリの歩くスピードが遅くなるような気がします。それでも、家の中ではマットに乗る場面が増えました。夏の間はエアコンを効かせていても、冷たいタイルの上で伸びていましたから。




下の写真はドッグランへ行った時。大型犬はうちだけで、あとはミニシバが3匹とトイプが2匹。みんな飼い主の元から離れずにおとなしかったのですが、一匹のミニシバ君がオデットとジュリのことを気に入ったらしく、ついて離れない!






こちらが危害を加えることはないので心配なく見ていましたが、あまりにミニシバ君がしつこいのでオデットとジュリも困って固まっていました(´ω`)。


涼を求めて、脊振山の頂上へ!ここは車で頂上まで登れちゃうので、手っ取り早く涼しくなれます。この日は、山頂が雲の中で下界はまったく見えず。でも20度を下回る涼しさでした。急で大きな石段もジュリは先頭を歩いてましたよ。上り下りできることに感心します。



オデットとジュリは性格がまるで違うし、2匹で遊ぶことはありませんが、お互いを常に意識はしていて、つかず離れずにいます。私が庭仕事をするときは、オデットは家の中、ジュリはずっと私についていて、暑くてもハァハァしながら外にいます。草むらに寝っ転がって待ってるときは、虫に刺されたりしないかと心配になり、家の中に誘導することも。そうすると、ガラスの向こうから庭にいる私をじっと見つめているのでそれもまた可哀想だったりして。

盲導犬は、訓練士やユーザーさんの言うことを聞く犬がなるんじゃなくて、とにかく人と一緒にいたい犬がなるのかも。コロナ禍で人と会えないのは残念だけど、今までよりも家にいる時間が圧倒的に長くて、犬と過ごす時間も圧倒的に長いのはよかったかな。