2024年9月12日木曜日

秋はまだかな

今日、2週間ぶりのジュリの受診日でした。血液検査の結果、またまた先生が驚くほどに良くなっていました!お薬も減らして様子を見ることになりました。


7月末は貧血がひどくフラフラしていました。春の検査では全く問題がなかったので、急性白血病の疑いでしたが、急性白血病の場合は抗がん剤しか効かないと言われました。14歳という年齢も考慮して抗がん剤は使わず、ステロイドの薬のみ服用することに。それが、結果、ステロイドがよく効いて血液の数値がよくなっていきました。もしかすると、慢性白血病かもしれないとのことですが、それは骨髄を検査しないとわからないそうです。病名が知りたいわけではないので、ステロイドが効いたことに喜び、これから薬を減らして様子を見ることになりました。

今も朝の散歩は3匹でリードで歩いています。日中はまだまだ猛暑日が続いているのでお休み。日曜日はお父さんと一緒にカートを積んでお出かけして過ごしています。私の小さな車には大きなカートと大きな3匹を乗せることができないので、どうしようか考え中。


散歩の時に会った方から、「3匹も大変ねぇ」「散歩も大変ねぇ」「餌もたくさんで大変ねぇ」「歯磨きも大変ねぇ」と心配していただきましたが、大変なのは餌代だけで(笑)、お世話については3匹ともお利口さんなので大変なことはなく、歯磨きも歯ブラシを出すと3匹が並んで待つんですよ、と答えました。


まだまだ、床に3匹が転がっている日々が続きそうです♡早く涼しくなってくれないかな〜。

2024年9月6日金曜日

9月になりました

8月初め、ジュリがふらふらしていた頃の診断では、かなり血液検査の結果が悪くて、覚悟をしておくように獣医さんからも言われていたのですが、薬が効いて食欲ももりもりになり、一緒に九月を迎えることができました♡ 


なんだ!もう治っちゃったのかもね。たまたま血液の状態が悪かっただけよね?
って思いたいけど、散歩も行けるし、大丈夫よね?ってちょっと無理をさせてしまうと下痢をして、血便になってしまうことも...。


この日も、体調が良かったので大分県まで遠出して、あまり歩いてはないのですが、暑かったからか帰宅するなりのゲリぴーでした。ゲリぴーしちゃうと、ご飯を減らさないといけないので、それが一番の苦行!ジュリにとっても、私にとっても。腹ぺこジュリが見つめる視線を無視しなければいけないのは辛いのです。


そして、オデットが負傷( T_T)...サッシの隙間に爪が挟まって、根元から折れてしまいました。私は初めてのことでしたが、時々起こる事故のようです。ワンコのみなさん、気をつけてくださいね。最初は、爪が残っていたのですが、1週間ほどしてポロリと取れてしましまた。完全に取れてしまった方が、治りも早いこともあるそうなので新しい爪を気長に待つことにします。
オデットは、歩く時に痛がることも歩き辛い様子もなく、どうも犬の爪は、人の爪とは構造が違うようです。
今は包帯も取れています




朝晩は涼しく感じられるようになり、散歩も気持ち良くなりました。ジュリも散歩に参加して、気づくと、病気がわかる前と同じ距離を3匹で歩く日もあります。






一番若いブラッキーは元気でいてよ!

2024年8月22日木曜日

ジュリの様子

お盆が過ぎたら、少しは…少しは涼しく…なりませんね。台風が次々と生まれて蒸し暑い日が続いています。
7月末から散歩に行った時のジュリのハァハァが激しく、暑さのせい?歳のせい?と思っていましたが、検査の結果、白血球が異常に増え、血小板が少なく、良くない状態である事が判明しました。同じ頃にドッグフードを嫌がるそぶりを見せたので、手作り食に切り替え、投薬開始。


心配だわん



獣医さんからも、いつ何が起きてもおかしくない状態と説明されて覚悟をしました。
その後、薬が効いたのと、元からの食欲が戻って、食べる食べる食べる。数日休んでいた朝の散歩も3匹一緒に近くの公園まで歩いています。


ジュリだけ先に帰って、黒黒コンビでもう一周。3匹での散歩は私にとって特別に幸せな時間です。

笑顔もみられるように




昨年末の肥満細胞腫の手術も乗りこえ、とびきり悪性と言われたにもかかわらず、これまで元気に過ごしてくれました。人より寿命の短いワンコを見送るのが私の最後の役目だと思っていますが、思ったよりも延びそうです。その時まで、穏やかに、笑顔をみながら過ごせるよう願っています♡


長く歩くのは不安なので、ジュリのためにカートを用意しました。指示すると乗ってはくれますが、まだまだ歩きたい気持ちも強いようで、乗ったり降りたりしながら散歩します。




ハッピーイエローのジュリ号
かっこいいでしょ?

2024年7月23日火曜日

7月は!

 暑い暑いと思っていたけれど、夜になっても気温が下がらず、28度でも涼しいと感じるようになってきました。でも、ワンコには辛い夏です。

はぁはぁ三重唱を聴きながら朝晩歩いています。ジュリ一匹でゆっくり歩こうとしても、一匹では歩こうとしません。みんなと一緒なら頑張ってついて歩くようです。
 
先日、阿蘇へ行ってきました。旅館を予約したのは5ヶ月前。ジュリはじめ3匹が元気でいますようにと願いを込めて予約して、無事に元気に旅行へ行けました。阿蘇もしっかり暑かったので、川を探して涼みながら楽しみました。大きな川で泳ぐわけではないので、小さな滝やせせらぎを地図で探しては浸かったり、飲んだり。熊本の川の水はとても綺麗で透明度が高く、ひんやりと冷たく、人間も気持ちよかったです。




宿のドッグランで少し走ったり、写真撮影をして。3匹ともアイドル並みに笑顔を見せてくれていい写真が撮れました♡





旅行から帰ったら日常です

そして、ジュリが13日に14歳を迎えました!
ジュリ14歳♡
10歳で引退して、13歳の誕生日は、心の中で(最後かも)って思ってました。(ジュリ、ごめんなさい。)元気に14歳を迎えることができました。13歳では、肥満細胞腫の手術、前葉疾患を乗り越え、食欲旺盛は変わりません。寝ている時間が増えたのと、ワンツーの声かけをしても億劫そうで、なかなかすんなりしてくれないけど、自分で歩いて、自分で食べて、そしていつも私の帰りを待っていてくれます。私が家にいると、3匹とも落ち着くようなので外出する機会も減り、のんびり過ごしています(^ ^)。

朝晩の近所散歩と、天気が許す時は、車で出掛けて海岸や公園の森の中を歩いています。ちょっとの移動でも狭い車内は暑そうなので気を遣います。



2024年7月2日火曜日

今年も半分終わりました

今年は梅雨入りが遅かったけど、梅雨入り宣言でてからは連日の雨で閉口しています。


お友達と遊びに行こうと思っても雨が多くて、なかなか行けません。パピーなら、多少の雨でも川に入ったりするかもしれませんが、シニアーズはおとなしく過ごします。





ジュリが昨年末に手術をしてから、月に一回検診に通っています。今のところ再発もなく、穏やかに過ごせています。もうすぐ14歳。少し耳が遠くなったり、ワンツーを面倒くさそうになったり…寝てる時間が増えました。